市民農園における鳥やカラスへの効果的な対策とは?実践方法を徹底解説!

広告

市民農園における鳥やカラスへの効果的な対策とは?実践方法を徹底解説!

「市民農園の鳥やカラスの対策は何をすればいいんでしょうか?」

市民農園で野菜を育てる際に心配なことは鳥やカラスによる被害だと思います。そこで、今回は市民農園における鳥やカラスへの効果的な対策について詳しく解説します。

  • 鳥やカラスによる被害の例
  • 個人で取り組む鳥やカラスの対策
校長
校長

この記事を読めば、市民農園で被害を出す鳥やカラスに対する対策の知識が増えるため、最後までご覧ください!

鳥やカラスによる被害

鳥やカラスによる被害についてまとめます

  • 鳥による被害
  • カラスの被害例
  • 市民農園の被害例
  • 鳥にとる被害が出た時の市民農園の対応

それぞれ解説します。

鳥による被害

市民農園で被害を出す鳥はカラスが一位です。他にも、ヒヨドリ、カモ、スズメなどが被害を出す可能性があります。

育てた農作物を食べたり、発芽した芽を食べたりすることで農作物にダメージを与える可能性が高いです。他にも鳴き声による騒音やフンなどで周囲が汚れるといった被害が報告されています。

カラスの被害例

鳥の被害の中でも特にカラスによる被害が多いので解説します。

カラスは非常に賢く、どの環境にも柔軟に対応するため日本の至るところで目撃されます。雑食性で農作物を食い荒らす食害を起こし、大きな声で頻繁に鳴くため騒音被害に悩まされる方が多いです。

カラスは学習能力が高いことが知られています。カカシや目玉模型で近づかせないようにしても、慣れてしまうと完全に被害を防ぐことができません。

確実な方法は農園全体にあみを張り巡らせて物理的に守る方法です。カラスの被害が多い時は網を張り巡らせることを考えてみましょう。

市民農園の被害例

市民農園でもカラスや鳥による被害は出ます。主に食害(農作物を食べられてしまうこと)が起きる可能性が高いです。市民農園での食害の事例は様々あります。

  • ナスやミニトマトを育てていたらカラスに食べられる
  • 野菜の種が発芽したらその芽をスズメに食べられる
  • 枝豆の種を食べようと様々な鳥が農園を掘り起こされる

上記のような被害が出ると農作物や農園自体にダメージを与えるため、注意が必要です。

鳥による被害が出た時の市民農園の対応

市民農園では鳥による農作物の被害に対して対応しないのが一般的です。市によってはカラス追い払い機材を貸し出ししたり、市民農園に対策防護柵を設置したりしてくれますが、被害などは使用者の責任になると利用者の案内にも明記されているところもあります。

鳥やカラスの被害が出た時は自己責任であることは覚えておきましょう。

その他、市民農園の農作物を荒らす動物についてはこちらをご覧ください。

市民農園を荒らす動物

個人で取り組む鳥やカラスの対策

個人で取り組む鳥やカラスの対策にはどんな対策があるか気になると思います。

  • テグス柵の設置
  • ネット柵
  • 音や光、においを活用した方法

それぞれの対策について解説します。

テグス棚の設置

テグスとは釣り糸にも使われる丈夫な糸のことです。透明なテグスを使うと光の乱反射を利用して鳥やカラスの侵入を防ぎます。

また、黒色のテグスは見えづらさを利用して侵入しようとする鳥やカラスにテグスを当てることで撃退します。

太陽光を受け、光の乱反射率も防鳥糸よりも優れている点からテグスを使用することもおすすめです。畑の農作物をカラスなどの鳥から被害を守るため、支柱にテグスを張り巡らせる方法を紹介します。支柱とテグスを用いて設置します。

必要なもの

  • 支柱
  • テグス

あると便利な工具

  • 打ち込み用ハンマー(大きめな石で打ち付けるなど代用可能)
  • ドライバー(細長い棒や木の枝などで代用可能)

テグスの設置方法

  1. ウネを囲うように支柱を立てる
  2. 支柱はハンマーや大きめの石なども使って自立できる程度に打ち込む
  3. 天井部のテグスを張る
  4. 天井部のテグスは切らずに「一筆書き」で、垂れないように強めに張る
  5. 側面にテグスを地上から20cm、40cm、60cmの高さに張る
  6. テグス張りはドライバーや棒を使うと便利(巻きつけて使うなど)

上記の手順でテグスを張って、鳥害を防ぎましょう。

支柱の立て方

ネットを張ったり、テグスを設置したり、フェンスを設置したりと便利であるため支柱を立てることも個人で取り組む対策には重要です。

市民農園で使用しているウネを取り囲むように立てましょう。支柱単体では意味がないため、支柱を立ててから糸やネット、テグスを使って物理的に鳥やカラスの侵入を防ぐようにしましょう。

テープや糸を使う方法

鳥の被害から守るために防鳥テープや糸の使用がおすすめです。鳥は人間以上に紫外線を感知することができます。そのため光の反射をわざと起こして、テープや糸で鳥から農作物を守る方法があります。

テープや糸は市販されているものを買いましょう。防鳥テープと防鳥糸は組み合わせて使っても効果があります。自分に合った方法で鳥からの被害を防ぎましょう。

created by Rinker
¥1,280 (2024/12/22 21:28:22時点 楽天市場調べ-詳細)

ネット柵

対策に使うネットの使用は物理的に鳥やカラスを防ぐためおすすめです。市販されているものを買うようにしましょう。

ネットは正しく張ることで高い効果を発揮します。フェンスのように支柱と支柱でネットを張り、鳥にとって「壁」を作るようにしましょう。

ネットの設置例

音や光、においを利用

光と音を使った鳥やカラスの対策もあります。撃退機が市販されていて、1台5000円程度で購入可能です。

センサーが自動感知して、威嚇音とフラッシュで鳥やカラスを驚かせて撃退します。最近の機種は昼は音で撃退、夜は光に自動で切り替えてくれるなど便利機能もあります。

校長
校長

被害が出て、困った時は購入を検討しましょう。

また、鳥が来ないように対策のスプレーや忌避剤(鳥やカラスが味や匂いを嫌って避けようとする薬剤のこと)のにおいが染みついた製品などが有効です。しかし鳥の中には学習するものも多く、においに慣れてしまう種類もいます。

一時的に追い払えても、すぐに戻る可能性があります。スプレーを使ったり、匂いを活用したりして、追い出した後の対策が重要です。侵入経路を防いだり、ネットや柵などを設置して物理的に侵入ができないように工夫しましょう。来ることが習慣になる前に対策するようにしましょう。

まとめ

この記事では市民農園における鳥やカラスの対策について解説してきました。対策のポイントは以下の通りです。

テグス柵の設置・・・鳥の侵入を物理的に防ぐ

必要なもの

  • 支柱
  • テグス

あると便利な工具

  • 打ち込み用ハンマー(大きめな石で打ち付けるなど代用可能)
  • ドライバー(細長い棒や木の枝などで代用可能)

テグスの設置方法

  1. ウネを囲うように支柱を立てる
  2. 支柱はハンマーや大きめの石なども使って自立できる程度に打ち込む
  3. 天井部のテグスを張る
  4. 天井部のテグスは切らずに「一筆書き」で、垂れないように強めに張る
  5. 側面にテグスを地上から20cm、40cm、60cmの高さに張る
  6. テグス張りはドライバーや棒を使うと便利(巻きつけて使うなど)
校長
校長

侵入を防ぐためにもテグスは強めに張りましょう!

防虫テープや糸の利用

  • 鳥は人間以上に紫外線を感知することができるので、光の反射をわざと起こすテープや糸もおすすめです。防鳥テープと防鳥糸は組み合わせて使っても効果があります。
校長
校長

自分に合った方法で鳥から被害を防ぎましょう。

結論

市民農園で鳥やカラスから被害を防ぐにはテグス棚の設置、テープや糸の利用を組み合わせることで効果的に被害を防ぐことができます。

特にテグス棚の設置は、初心者が取り掛かりやすく、継続的な効果が期待できるので導入してみてください。材料がそろえば難しくありませんので、今すぐ取りかかって、自分の農園や作物を鳥やカラスから守りましょう!

市民農園についてもっと詳しく知りたい方は下記のリンクをチェックしてみてください!
実際の市民農園を運営しているものなので参考になると思います。

毎朝6時に配信中

今週の作業を動画で配信




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA